MENU
Twitter Instagram LINE@

徳島県地域おこし協力隊員等交流活性化プロジェクトのご案内

このたび、地域おこし協力隊員をはじめ、地域づくりに取り組む若者等が、交流や地域おこし協力隊の活動を体験し、「新たな気づき」や「繋がりづくり」を創出することで、ネットワーク形成や地域活性化を促進するプロジェクトを次のとおり開始いたします!

1 対象者
(1)県内で活動する地域おこし協力隊員
(2)地域おこし協力隊員を導入もしくは導入を検討している市町村の職員
(3)徳島県内の地域おこし協力隊へ応募予定の方や興味のある方
(4)とくしま若者回帰アンバサダー 等

2 応募方法
 参加申込書に必要事項をご記入の上、電子メールにてお申込みください。
(定員に達し次第、受付を終了させていただきます。)
(1)参加申込期限:令和4年11月4日(金曜日)
(2)申込先:徳島県政策創造部地方創生局とくしまぐらし応援課移住交流担当
   電子メール:tokushimagurashioenka@pref.tokushima.jp

3 プログラム内容(予定)
 交流会① イカダ釣りにチャレンジ!海体験を通して、海ゴミやフードロス問題について学ぶ。
 日 時:令和4年11月11日(金) 10時00分 から 15時00分
 場 所:撫佐漁港(鳴門市瀬戸町撫佐本村1-2)
 内 容:鳴門市地域おこし協力隊員による活動内容発表、筏釣り体験、食育堂等
 
 交流会② 地域おこし協力隊OB・OGに聞く!起業までの経緯とブロンプトンポタリング体験。
 日 時:令和4年11月17日(木) 14時00分 から 17時00分
 場 所:株式会社AWA-RE(美馬市脇町大字脇町123)
 内 容:地域おこし協力隊OB・OGによる起業までの経緯発表、ブロンプトンポタリング体験等

 交流会③ 地域おこし協力隊任期中の起業までの経緯とふるまいコーヒー体験!
 日 時:令和4年11月22日(火) 10時00分 から 12時00分
 場 所:カモ谷製作舎(阿南市加茂町宮ノ前45-1)
 内 容:阿南市地域おこし協力隊員による活動内容・起業までの経緯発表、ふるまいコーヒー体験等

 交流会④ 空き家バンクの取組と起業までの経緯&地域のつながりを創るコミュニティ拠点視察!
 日 時:令和4年12月6日(火) 10時00分 から 13時30分
 場 所:吉野川テレワークオフィス(東みよし町足代1650 吉野川ハイウェイオアシス内)
 内 容:東みよし町地域おこし協力隊員による活動内容や起業までの経緯発表、コミュニティ拠点視察等
 
 交流会⑤ 薬王寺の門前町を中心とするにぎわいづくりの取組とうみがめマリンクルーズ体験!
 日 時:令和4年12月8日(木) 10時00分 から 12時00分
 場 所:日和佐発心の会(美波町奥河内寺前228)
 内 容:美波町地域おこし協力隊員による活動内容発表、電動バイク体験、うみがめマリンクルーズ体験等
 
 交流会⑥ 廃校を利活用した地域イベントを学ぶ&梅酒特区で梅酒造り体験!
 日 時:令和4年12月22日(木) 11時00分 から 15時00分
 場 所:たねのや(吉野川市美郷川俣47)
 内 容:吉野川市地域おこし協力隊員による活動内容発表、たねのや視察、大畠酒造にて梅酒造り体験等

詳しくは下記HPをご確認ください。

『住んでみんで徳島で!(https://tokushima-iju.jp/docs/5571.html)』

カテゴリー

page top